ビデオ撮影
晋山式、落慶法要、法戦式、帰山式、お十夜法要、御遠忌、結婚式、講演会、入学式、卒業式、講演会、発表会、会社設立記念パーティなどのビデオ撮影を行います。動画でしか伝えられないこと、動画でしか残せないものがあります。また、記録だけではなく本堂が狭くお檀家様が入りきらない場合では本堂外部にモニターテレビを設置してご覧いただくことも可能です。
Aセット 1カメ+ 編集 + 2日
203,500円(税抜:185,000円)
カメラ1台・編集・DVD・技術料2・運搬費
Bセット 2カメ + 編集 + 2日
302,500円(税抜:275,000円)
カメラ2台・編集・DVD・技術料4・運搬費
Cセット 2カメ + リモート機材 + 編集 + テレビ + 2日
434,500円(税抜:395,000円)
カメラ2台・リモート機材・50型テレビ・運搬費・編集・DVD・技術料4
(中継テレビに音声が必要な場合は別途)
Dセット 2カメ + リモート機材 + 編集 + テレビ2台 + 2日
522,500円(税抜:475,000円)
カメラ2台・リモート機材・50型テレビ2台・運搬費・編集・DVD・技術料4
(中継テレビに音声が必要な場合は別途)
詳細
- データ渡しの場合、納品形態はメディアにAVCHDやMP4のデータを焼いてお渡しします。DVD作成とは異なります。
- 特別な編集が必要な場合は別途料金が発生します。その場合はご相談ください。
- 音声は会場のライン出力をご用意ください。
- 配信機材は精密機械を使用するため雨風のしのげる場所をご用意ください。
- 10Aの電源をご用意ください。電源のない場所では取材できません。
- 現地での車の駐車料金は別途発生いたします。
- 設営時間は4時間ほどかかります。前日準備の費用は別途発生いたします。
オプション料金
- 開催日が複数日の場合、機器の費用が別途発生します。
- ライン音声配線:11,000円(税抜:10,000円)設備の音声を録画機器まで配線する費用
- 30インチモニタテレビ:44,000円(税抜:40,000円)
- 40インチモニタテレビ:55,000円(税抜:50,000円)
- 50インチモニタテレビ:66,000円(税抜:60,000円)
- 高輝度プロジェクタ(4000ルーメン):66,000円(税抜:60,000円)
- 100型ロジェクタ用スクリーン:22,000円(税抜:20,000円)
- 200型プロジェクタ用スクリーン:44,000円(税抜:40,000円)
- テレビ配線費(受像機1台ごと):16,500円(税抜:15,000円)100m以上の場合は33,000円(税込:30,000円)
- テレビ台(プロジェクター台):5,500円(税抜:5,000円)
- 現地下見打ち合わせ:11,000円(税抜:10,000円)2回目以降の打ち合わせ、リハーサル
- DVD:5,500円(税抜:5,000円)2枚組まで
- ブルーレイ:11,000円(税抜:10,000円)2枚組まで
- 思い出ビデオスライドショー作成:22,000円(税抜:20,000円)
- 版権フリー以外の楽曲を使用の場合は著作権許諾申請に関わる費用が発生いたします。
ライブ配信 159,500円(税抜:145,000円)より
- ビデオカメラ:33,000円(税抜:30,000円)三脚付属
- リモートカメラ用機材:44,000円(税抜:40,000円)コントローラや録画機器など
- ライブ配信コンバータ:33,000円(税抜:30,000円)RTMPコンバータ 1080Pでの配信用
- 配信管理用パソコン:11,000円(税抜:10,000円)配信管理用として、または720Pでの配信用
- 機材運搬費:11,000円(税抜:10,000円)神奈川県・東京23区:10,800円(税込)
- 技術料:38,500円(税抜:35,000円)現場の難易度に応じて技術料は変わります
ライブ配信オプション
- 前日準備:38,500円(税抜:35,000円)配信当日に準備の時間が取れない場合
- マイク設備:11,000円(税抜:10,000円)マイク1本 + ミキサー
- ライン音声配線:11,000円(税抜:10,000円)設備の音声を配信に加える場合
- ローカル録画:11,000円(税抜:10,000円)配信元データの納品
- ネットワーク設定:11,000円(税抜:10,000円)ネットワーク環境設定・配信サイトの設定
- 回線チェック:5,500円(税抜:5,000円)配信の約一週間前に回線チェックが必要
- LANケーブル延長:5,500円(税抜:5,000円)50mの延長ごと
配信に関する注意事項
学校などはネットワークにセキュリティが設定されていることが多くあります。登録されたPCのみ接続できる場合や、ホームページ閲覧はできるが、ライブ配信はできない場合などがあります。この場合、ポートの解放を行わないとライブ配信はできません。
具体的にはネットワークの管理者が「ポート制限」や「プロトコル制限」、「ドメイン制限」などの各種制限をかけていることによって通信を遮断しているために起こる問題ですので、学校側で解決していただかないと配信ができません。
ライブ配信サーバーへのアップロード通信でRTMPプロトコルが使用されますので、RTMP(1935ポートTCP)、配信確認の為にHTTP(80ポートUDP)の開放が必要となります。
ご注文の流れ
ご注文の際には利用規約をよくお読みください。
- メールにてご注文して頂きます。下の「予約申し込み」ボタンからお申込みください。
- メールが届き次第こちらから連絡をさせて頂きます。
- 確認内容を確認し見積書を送らせて頂きます。
- 設置 - オペレーション - 撤去
- 駐車場代などが発生した場合はお支払い金額に変更が生じます。予めご了承ください。
- 現場終了後請求書を送付いたします。
- 2週間ほどで納品となります。納品後10日以内にお支払いください。
予約申し込み/お問い合わせ